2年間のブログを冊子に
2年前にスタートしたブログを冊子に残しました。
電子上でしか見られなかったものが、手元にきて、なんだか、嬉しいです。
ブログのIDは 『kigumiryo』
黄組+良 です。
小さいとき最初に覚えた色が黄色。
黄色が大好きで 「ちいろ、ちいろ」と、
かわいかったなぁ~~~~
「良プロフィール」の写真のたすきも黄色です。
高校3年の運動会の組がめぐり合わせというのでしょうか、大好きな黄色「黄組み」でした。
当然、冊子の色は黄色にしました。

冊子を作製した 「ブログ出版局」から
お手元に届きましたら、ブログ出版局をぜひ紹介してください。
とあったのでご要望に応えようと思います。
このブログはFC2のサービスを使っています。
メニューに「ブログの書籍化」というのがあって、そこから「ブログ出版局」というところへデータが送られて印刷、製本される仕組みになっています。
「書籍化」という文字から本を出版する人向けかとずっと思い込んでいました。
が、カメラで撮った写真をフォトブック化するのと同じ意味合いで利用できるものでした。
ただ、フォトブックとは違ってお値段はそれなりにしました。
明細です。

自動組版なので、写真に付けたコメントや説明は写真からずれたりしてしまいます。
校正とかもないので、誤字脱字はそのままです。
それもまた味あり?でしょうか。
発注まではレイアウトを変えてみたり、
フォントを変えてみたり、
表紙をとっかえひっかえしてみたりと何度でも無料でできます。
表紙のレイアウトをサンプルを見ながらあれこれ考えるのは楽しかったです。
PDFで即座に表紙、中身の出来栄えを見ることができます。
料金もきちんと表示され、そこで納得できれば、そこから発注となります。
夜中に発注、クレジット決済で2日後に配達されました。
この速さ、たまりません。
有り難いし、嬉しいです。
たまに、見かけます。
何らかのトラブルで
自分のブログが消えてしまった~
とかいう嘆きを。
ブログサービスの終了というのもありますね。
その時、別のサービスにうまく移行できるかどうか……
電子だから通信できる状態でないと見られないというのもあります。
それから、自らがアクセス不能となった時…
この世からいなくなった時、ブログも消えるでしょう。
良への想いがたくさんつまった、
たまたま始まってしまったブログ、
残しておきたいなと……
ああ、遺せてよかった。
(あ、私まだ生きてます)
関係記事はこちらをクリック下さい
2年の節目にしたいこと
電子上でしか見られなかったものが、手元にきて、なんだか、嬉しいです。
ブログのIDは 『kigumiryo』
黄組+良 です。
小さいとき最初に覚えた色が黄色。
黄色が大好きで 「ちいろ、ちいろ」と、
かわいかったなぁ~~~~
「良プロフィール」の写真のたすきも黄色です。
高校3年の運動会の組がめぐり合わせというのでしょうか、大好きな黄色「黄組み」でした。
当然、冊子の色は黄色にしました。

冊子を作製した 「ブログ出版局」から
お手元に届きましたら、ブログ出版局をぜひ紹介してください。
とあったのでご要望に応えようと思います。
このブログはFC2のサービスを使っています。
メニューに「ブログの書籍化」というのがあって、そこから「ブログ出版局」というところへデータが送られて印刷、製本される仕組みになっています。
「書籍化」という文字から本を出版する人向けかとずっと思い込んでいました。
が、カメラで撮った写真をフォトブック化するのと同じ意味合いで利用できるものでした。
ただ、フォトブックとは違ってお値段はそれなりにしました。
明細です。

自動組版なので、写真に付けたコメントや説明は写真からずれたりしてしまいます。
校正とかもないので、誤字脱字はそのままです。
それもまた味あり?でしょうか。
発注まではレイアウトを変えてみたり、
フォントを変えてみたり、
表紙をとっかえひっかえしてみたりと何度でも無料でできます。
表紙のレイアウトをサンプルを見ながらあれこれ考えるのは楽しかったです。
PDFで即座に表紙、中身の出来栄えを見ることができます。
料金もきちんと表示され、そこで納得できれば、そこから発注となります。
夜中に発注、クレジット決済で2日後に配達されました。
この速さ、たまりません。
有り難いし、嬉しいです。
たまに、見かけます。
何らかのトラブルで
自分のブログが消えてしまった~
とかいう嘆きを。
ブログサービスの終了というのもありますね。
その時、別のサービスにうまく移行できるかどうか……
電子だから通信できる状態でないと見られないというのもあります。
それから、自らがアクセス不能となった時…
この世からいなくなった時、ブログも消えるでしょう。
良への想いがたくさんつまった、
たまたま始まってしまったブログ、
残しておきたいなと……
ああ、遺せてよかった。
(あ、私まだ生きてます)
関係記事はこちらをクリック下さい
2年の節目にしたいこと
- 関連記事
-
- いいのだろうか、甘んじて
- リュックを背負って
- 2年間のブログを冊子に
- 脳腫瘍とインフルエンザ予防接種
- 本人の近況・部屋ちょっと公開
コメントの投稿
良かったね~
今は何でも電子化だけど、形にして残すこともちゃんと意味があると思った。しかも早。私は世の中のスピードにどこまでついていけるんだろうか。
Re: 良かったね~
なんだかんだー 紙は必要だと思います。世のスピードについて行くのはしんどいお年頃の母でございます。
(^_^;)
(^_^;)